療法食 腎臓ケア



療法食 腎臓ケア_a0204003_11314861.jpg
コヒナ、この春で18歳になります。






一月ほど前から腎臓ケアの療法食を食べています。

小さいころから水遊びや、遊びながら飲んだりすることも好きでお湯をためているお風呂にダイブしちゃったり

さすがに泳いだりはしないのですが、水たまり程度で遊ぶのがお気に入りのようでした。

飲み水を手でかき回して床をべたべたにしてしまったり、

食器を洗剤につけ置きするなんて最も危険で、これも猫種と思ってはいたのですが

いつまでも水を飲んでいたり、おしっこの色が薄いこと、年齢的にいよいよ気になって

獣医さんで検査を受けました。(あまり悪ければ外注検査ということで)

数値は腎不全初期の段階で まずは療法食を始めることに、

と、ここで検査の朝、たまたま早く起きた父がごはんをあげたことが判明(汗!)

1月たたないうちに再検査、食事に影響する数値は正常範囲になっていたものの

肝心のCREは少し悪くなっていました。


友人から、腎臓は心臓と関係することを聞いていたので 

ドーベルマンより一足早く、BNPとANPの血液検査を、

猫の検査にはキットが必要なため、お取り寄せで後日検査になりましたが

そちらは両方とも正常値でした。




療法食 腎臓ケア_a0204003_14243777.jpg

そして、もうすぐ9歳(保護猫ですので推定ですが^^;)になるコアユ。




従業員さんのお家の猫が白血病の治療中で

輸血が必要になったため9歳未満6キロ以上のコアユが候補にあがりました。

年齢も体重もなんとかセーフでしたが、元気だけが取り柄のハンター猫さんです。

が結局、最終検査で血液が合わず輸血は断念。

その時の血液検査で腎臓の数値が正常範囲ギリギリだということがわかりました。

コヒナと仲良く一緒に療法食をはじめ、次の検査でBNPとANPも調べようと思います。


腎臓ケアの療法食への切り替えは中々大変でした。

輸血前の検査をしてくださった獣医さんから

腎臓ケアの療法食は、たんぱく制限がしてあっておいしくないこと、

体重が減ることのほうが恐いので、食べることを優先して

ウェット中心で水分をたくさん摂ることが大切です。と教わり、

コヒナの、18歳でその状態は「すごいことです」とおどろかれ

ここのところ凹んでいてwパンチな私でしたが、ちょっと気持ちが楽になりました。

療法食 腎臓ケア_a0204003_15085679.jpg

今はコアズと同じフォルツア10の腎臓ケア(左) リナールアクティブ・ドライ

真ん中は健康な猫さんように免疫力UPのフード



療法食 腎臓ケア_a0204003_15095739.jpg


同じくウェット(ラムとフィッシュがあります)


療法食 腎臓ケア_a0204003_15112942.jpg
「カリナール」

「カリナール1」は消化管内で植物由来のリンを吸着してくれます。

「カリナール2」は消火管内の毒素を軽減してくれます。



カリナールは1と2、一緒に給仕することで腎臓の健康維持をサポートしてくれるサプリメントです。

一つになったものもありましたが、評価のコメントが溶けにくいとか食べないとか(^^;

それで、一日分を小さなタッパーに作り置きして少しづつ食事に混ぜ一日で使い切るようにしています。


ウェット多めを意識しながら ときどきおいしい健康食や犬さんの生肉や魚のおすそ分けで

なんとか頑張って食べてくれています。


猫はもともと年齢が行けば 腎臓が悪くなりやすいと聞きます。

これから先、不快な症状はないか、できるだけ早く気付いて上げられるよう、

そして少しでも長く元気に過ごせるようにしてあげたいと思う母なのでした。





# by del_quattro | 2020-04-04 16:12 | cat health


療法食 ビフォーアフター_a0204003_17533593.jpg

はい、この通り! もとのきれいなコアズさん

よかったねー!このハッピーなビフォーアフターに母は幸せ感じるよ(涙!)



1月30日、原因のわからないアレルギーと診断されたコアズでした。

ケンカが原因かと思うほどのひっかき傷と脱毛でしたが 痒くてひっかいてしまった傷だったんですね。

獣医さんでは「デポ・メドロール」という注射をうちました。

以前、コヒナも受けていたものですが、1か月は持続して効くという

とても強いお薬で糖尿病になったりすることもあるそうです。

出来れば続けたくないお薬です(涙)

何とか食事で改善できないものかと アニモンダの療法食を始めたのが前回の記事。

1か月目あたりから、またあやしい感じになってきました。

そこで 別のメーカーの療法食にたどりついたわけです。







療法食 ビフォーアフター_a0204003_19110959.jpg





フードの中にハート形のタブレットが入っていてなんだかほっこりします。

しかし、このハートちゃん、熱によって植物の有効成分が損なわれないよう

常温で、特殊な圧縮をかけて非加熱製造されているという なんともすっばらしいコ♪なんです。



療法食 ビフォーアフター_a0204003_13315633.jpg





療法食 ビフォーアフター_a0204003_13314620.jpg





フォルツア10には2種類のアレルギーケアのフードがありました。

上がハートのタブレットが入ったものです。

私が最初に試したものは下のハートのタブレットが入っていないものだったのですが、

後日メーカの方にお話を聞くと、ハートのタブレットが入ったアクティブシリーズの「デルモア」で完治した後に

総合的なアレルギーケアをしてくれる「レギュラーダイエット」に切り替えるのが理想なのだそうです。





1月30日に注射、アニモンダの療法食に変えてみるものの薬が切れるころにまた皮膚の状態が怪しくなりはじめ、

そして2月29日、フォルツァ10の「レギュラーダイエット」とアニモンダの「アレルギーケア・ウェット」

を食べ始めました。

コアズにはとても合っていたようで、3日ほどで毛全体がしっとりしてきました。

454gの「レギュラーダイエット」が終わり、今「デルモア アクティブ」を食べて状態も良好、

毛も生えほぼ完治したと思えます。

このままローテーションするのも良いかなと思っています。



実はコアズがこうなった原因を考えると、

もともと触られるのも好まない神経質な子で、

女の子で避妊しているにもかかわらず、よくマーキングもしてしまうんです。

犬猫わらわらな生活にもストレスを感じたのか、家出して自宅工場の倉庫に住み着いてしまい、

このタイミングで血尿がでてしまったココヒナのために獣医で分けてもらったPhコントロールのフードを

コアズにも食べさせていました。

以前血尿でPhコントロール療法食を食べていたことがあり、定期的にPhチェックをする必要があったからなんです。

家出してから尿のチェックが出来なくなってしまったから ついでにってな軽い気持ちで(汗!)

このフード、昔コヒナにアレルギーが出たメーカーのものでしたが、あまりにも食いつきが良かったもので(涙)


で、このコアズの性格やマーキング、獣医さん曰く

もともとアレルギーがあって痒くてイライラしたりが原因かもしれませんよ、と

確かに、今は倉庫に置いたトイレでちゃんと用をたしています。



今回、いろんなことを思いました。

ごはんって大事、アレルギーって食べ物の種類だけじゃなくって、

添加物とか?ダメなものを取り除いて、ハーブとか?で足りないものをケアする。

犬なら 生食や手づくり食で頑張ったであろう私ですが、猫ってほんと難しいですね。


フォルツア10にはアレルギーに配慮した選べるたんぱく原料の健康維持食であり、

また泌尿器疾患にも配慮されたメンテナンスシリーズのウェットがあります。

フレークタイプのおさかな大好きなわが家の猫たちにはうれしいごちそう!

コアズも少しづつ混ぜながら、様子をうかがっているのですが、

アレルギーがあっても、食べれるものが増えるといいです^^





そして、まだ療法食フードを探していたころ、いろいろ調べていて

たまたまなのですが、三重県では初の獣医皮膚科認定医がいらっしゃる動物病院が近くにあることを知り

ぜひぜひ受診しようと思っていた矢先、それも必要なくなったようで、

珍しいもの見たさもあって、そこは ちょっと残念だったりする母なのでした(汗!)







療法食 ビフォーアフター_a0204003_17544312.jpg


おいおい、こらこら!あたし病院はきらいだわよ~~~(怒!)





そしてそして、このフードのお話には続きがありまして(笑)

フォルツア10の輸入元である Tricco Internationalさん テラカニスの輸入元でもあります。

ドイツのお肉屋さんがつくったデリカテッセ『TerraCanis』なんだかワクワクします!

なんと『DOG GANG』さんで購入できるようになりました!


私も早速試してみました。お肉がないときとか、とってもいいと思います。

それはまた次回、ご紹介します。









# by del_quattro | 2020-03-31 17:48 | dog health

療法食



猫の療法食

療法食_a0204003_11413820.jpg


2014年の夏わが家に
保護猫三姉妹、生後1ヶ月くらいだそうです。
黒・黒・グレーって、DNAを感じませんか?






療法食_a0204003_15471293.jpg


おかげで犬さん以外に
ネコさんまでごらんのとおりですぅ(>▽<)





昨年、犬に初めてアニモンダのインテグラプロテクト(療法食)胃腸ケアを購入しました。
ビビの状態が悪くなり手作りでは与えられる食材が決まってしまい、食いも悪くなっていたためでした。

アレルギーや何らかの病気があって犬に療法食をあげたことはありませんが
猫ともなると、好き嫌いが激しく、なかなか手作りというわけには行かず
いろいろ療法食なるものに頼っています。


療法食_a0204003_16300329.jpg


三姉妹のひとり、甘えたれのココヒナです。






療法食_a0204003_16312123.jpg

三姉妹ふたり目は、元気いっぱいタマリです。







療法食_a0204003_16281040.jpg

そして 怖がり・おこりんぼのコアズです。




まずは、
実は昨年末から家出娘の黒猫『こあず』さん
めったに外に出ない子でしたのに、数日帰ってこずで大捜ししてました。
役場と保険所に迷子届けを出しまして、
保険所で「警察にも連絡を」と勧められましたら、警察では落し物扱いなんですね(^^;

で、なんだかんだで、
なんと仕事場の一番奥の倉庫二階に隠れ住んでいることがわかりました。
最初の頃は呼んでも返事もしませんでしたが、
寝床(もこもこの猫ハウス)を置いて、夜は湯たんぽを入れ
ごはんもそっと置いておいて、食べてあるのを確認するだけの毎日。
そのうち、返事したり、迎えに来たり、撫でたり、
抱っこも出来るようになりました。
なんだか、まるで知らない保護猫さんですね(^^;

それでもそのまま連れて帰ることはしていないのです。
もともと神経質で怖がり、人に触られるのも嫌がるような子で
自宅の中に犬が増えたりがよけいストレスになったのか
女子でいて、避妊手術してあるにもかかわらず、マーキングするようになったんです。

だからコアズにとって、今、家に帰ることが幸せとは限らないのかもしれない
というのが家族の考えです。

コアズはもともと膀胱炎からの血尿がきっかけで、
アニモンダのpHバランスの管理が出来る療法食を与えていたことがあります。
もともとかつお節がすきでかなり食べていましたので、与えないようにしました。
pHチェックシートで時々チェックしながら健康食に換えていったのですが、
コアズが居なくなってすぐ、仲が良かった同じ姉妹猫のココヒナがストレスからか
膀胱炎からの血尿で、今もpHバランスの療法食を食べています。



療法食_a0204003_16435472.jpg




ココヒナちゃんお外の高いところで見張りちう







今回の療法食は獣医さんで分けていただいたもので
このメーカーは健康食のほうでコヒナにアレルギーが出たものです。
でも猫には美味しいらしく、食いの悪いココヒナがよく食べてくれるんです。

コアズもpHチェックが出来なくなったため、この療法食を食べていました。
そんなある日、顔のあちこちに傷ができ、治ってはまたできて、のくり返しで
やっと抱っこも出来るようになっていたため 獣医に連れて行くことにしました。



傷は顔の左右対称にあることから、大人になってから突然出る
原因のわからないアレルギーと診断され、注射を受ってもらいました。
1ヶ月間ほどしか効かないこと、続けることで糖尿病を発症することもあり、
1度の注射でもそうなることがあると聞かされました。



療法食_a0204003_16400014.jpg


ちょっと痛々しいお写真ですが
注射が聞いて傷も治った状態です。






今与えている療法食のせいかはまだわかりません。
コヒナもアレルギーが出て月一で注射を受けていましたが
今与えているアニモンダの健康食で年に一回ほどにまで落ち着き、
今は注射も必要なくなりました。
特に食材の何がダメというものではありませんでした。
アレルギーの出方は同じ顔にでるものですが
コヒナのときとはまた違っています。

また、コアズの体に傷はありませんでしたが、
確かに皮膚は少し脂っこくて、そのくせ乾燥していてフケも出たりしていて
特に腰、尾に近い部分によく小さな毛玉が出来ていました。
pHバランス療法食を食べているとそれが改善されると うすうす感じていました。
健康食では何かが皮膚の状態を悪くさせてしまうのでしょうね。

先生いわく、もともと身体が痒くてイライラしたりで怒りっぽかったり
マーキングもそれが原因かもしれませんね、と言うことでした。

そこでまた、アニモンダの療法食を試してみることにしました。

今回は 『インテグラプロテクト(療法食)アレルギーケア』
うれしいことにストルバイトやシュウ酸結石で苦しむ子のためにも、と
pHのコントロールもしてくれます。



療法食_a0204003_17051482.jpg




今は注射もしましたから皮膚の状態は落ち着いています。
食いの心配をしていましたがこれまでのアニモンダのウェットを少し混ぜるだけで
療法食ウェットもドライもよく食べてくれます。


療法食_a0204003_17065983.jpg


最後は最近のタマリさん
元気ありすぎで、悪気は無いのでしょうが
みんなにちょっかい出しては叱られる トラブルメーカーさん







一月たって コアズの様子がどうなっているか、効果が出てくれるよう祈ります。


 ↓ こひなのアレルギーが出たときの記事です。







- インテグラプロテクトシリーズの商品について あとがき -

「胃腸ケア」シリーズ以外の商品は、症状のあるイヌまたはネコが生涯そのフードのみを食べて長期的に生活できるよう作られていますので、原則的には無期限に使用できます。【推奨使用期間】に記載されている3ヶ月や6ヶ月の期間の理由は、その期間中に獣医師の検査を受け、そのフードが本当に体調にあっているかどうかを確認してから継続して頂くために設定されています。検査の結果、体調にあっていれば無期限にご利用いただけます。これに対して「胃腸ケア」シリーズの商品は、症状のある間だけ使用することを想定して作られていますので、無期限に使用することはできません。症状が回復したら通常のフードへ切り替えることが必要です。


胃腸ケアは弱った胃腸に配慮した分析値で製造されているため、犬・猫ともに推奨使用期間が1~2週間と明記されています。下痢によって失われた電解質、特にナトリウムおよびカリウムの含有量を増やしております。下痢症状が治まった後も長期的にナトリウム、カリウムの含有量の多い食事を続けると他の内臓に負担となる可能性がございます。症状が治まり次第、通常食へ戻してください。


ジャーマンペット アニモンダ のよくある質問 回答より







# by del_quattro | 2020-02-15 17:31 | dog health

Bebe Macherie del Quattro


Bebe Macherie del Quattro_a0204003_14311232.jpg




昨年12月21日、ビビが亡くなりました。
肺炎でした。

12月に入ってから、下痢や嘔吐、なんとなく体調をくずし、お薬も飲んでいました。
良くなったリ、また悪くなったりのくり返しでした。
肺炎を起こしてしまったときも、このまま亡くなることもありますと言われましたが
お薬を代えて一度良くなって、少し安心したところで、また急に悪くなり
そしてそのまま、お別れになってしまいました。本当に急でした。
仕事も忙しい時期で、ほとんど診てあげることが出来なかったこと
ずっと悔やんでいました。

つい先日、仲の良い犬友達と電話でその話をしました。
叱られました。

犬と どんなお別れをしたかではなく、犬が飼い主とどう生きたかです。

ビビは人には本当に優しいのに
他犬への吠えや威嚇が大変な子でした。
審査会をやる上で、その課題だけがずっと続きました。
みんに迷惑かけたこともあったと思います。

それでもお互い、すごく頑張ったんじゃない、と...


Bebe Macherie del Quattro_a0204003_14451639.jpg

H21年4月 日本Ch
ちびっ子組で同胎のブルートと一緒に牡牝それぞれChをいただきました。
ハンドラーは中学を卒業したばかりの末娘です。





犬と飼い主、お互いが同じ目標に向かって毎日頑張れたこと、
それが一番大切なんだということを 思い出しました。


犬を飼うということはひとつの贅沢だと思うんです。
その贅沢は私からたくさんのことを奪っていきます。
旅行なんてもう何十年行っていません。

けれど、たくさんのことを与えてくれます。
課題が多くて、もうムリ!となったとき
彼らが与えてくれたことが必ず助けてくれます。
友人や仲間、はげましの言葉だったり、犬たちの笑顔だったり、
やり遂げたことの結果だったり、経験や思い出も。



Bebe Macherie del Quattro_a0204003_14594523.jpg




頑張れる仕事があって、余裕が出来て犬を飼う。
犬たちがいるから また仕事頑張れて、

望んだわけでも放棄したいわけでも無く、
それが出来なくなる人もたくさんいるわけで、
私も、だれにでもいつそうなるか保証もないわけです。

犬を育て、悩んだり笑ったりしながらお互いが成長する、
そして最期を見送ることが出来るのは幸せなことなんだと思います。

犬を飼うと言うことは、最期まで飼うということです。
最後の大きな責任を終えたとき、犬にありがとうと感謝して、
そして自分自身にもお疲れさまと、褒めてあげたらいいと思うんです。


Bebe Macherie del Quattro_a0204003_14380082.jpg















これまでビビにかかわってくれた方たち 本当にありがとうございました。

Bebe Macherie del Quattro
11歳でした。










# by del_quattro | 2020-01-30 15:07 | doberman life

オリベットジャパンでは 現在ドーベルマンの拡張型心筋症のDNA検査受付を停止しています。

その経緯として、

アメリカでクリアであった個体の交配から発症する子のケースがみられはじめ
アメリカ・オーストラリアでデータ収集・解析した結果、これまで原因因子といわれていた「1」だけでなく、発症には「2」という原因因子も出てきたことが判明されました。

昨年、夏頃からこの「2」に関する研究・検査開発が開始され、現地オリベットでは「1」「2」ともに検査受付を再開していますが、
検査に時間がかかったり、また再検査になったりすることもあり、まだまだ調整中な状況であるため
日本で公式メニューとして開始することには踏み切れずにいると言うことです。

いつも情報をいただく友人からも、近い将来そうなるのではという会話もありました。
なんだか、振り出しに戻ってしまったようで、不安は大きいですが、研究が進むということはすばらしいことですよね。
ただ今回それが確実になりましたので、今やれることを考えなければいけません。

わが家の子供たちもですが、サブロクやカルロも
遅くても今年のフィラリアの血液検査のさいBNP検査の追加と、心臓のエコー検査を受けようと思います。
BNPはかかりつけの獣医さんで出来る外注の血液検査、犬と猫の心臓バイオマーカーです。


ご参考までに


- 追記 -

結果数値に関して
<900pmol/L 心筋への負荷や伸展が増大している可能性は低いと考えられます。現時点では臨床的に有意な心疾患の可能性は低いと考えられます。

とありますが、ドーベルマンの場合
ドーベルマンでNT-proBNPが ≥735pmol/L の場合には、無症候の拡張型心筋症のリスクの上昇が認められます。




# by del_quattro | 2020-01-06 16:21 | dog health

I love European dobermans


by ik-umi
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31